関節の痛みと向き合い、生活の質を守る医療を
「朝、手がこわばる」「関節が痛む」こうした症状が続く場合、関節リウマチや膠原病の可能性があります。リウマチ科では、こうした自己免疫疾患に対し、早期診断と的確な治療を通じて、痛みの軽減と日常生活の維持をめざします。
診療科の概要
リウマチ科は、関節リウマチや全身性エリテマトーデス(SLE)、多発性筋炎、強皮症、シェーグレン症候群などの自己免疫性疾患を専門とする診療科です。血液検査・画像診断・身体所見をもとに正確な診断を行い、継続的な治療と経過観察を行います。
当診療科の特長
診療領域
- 関節リウマチ
- 全身性エリテマトーデス(SLE)
- 多発性筋炎・皮膚筋炎
- ベーチェット病、血管炎症候群
医師の紹介
非常勤 大坪 秀雄
資格・専門分野
- 日本内科学会 内科認定医 内科指導医
- 日本リウマチ学会 認定リウマチ専門医
- 日本リウマチ財団 リウマチ登録員 指導医
外来担当表
リウマチ科の外来担当医師は曜日ごとに異なります。最新の外来担当スケジュールをご確認いただくには、以下のリンクから担当表をご覧ください。ご予約や受診を希望される際は、担当医師をご確認の上、事前にお問い合わせいただくことをおすすめします。