整形外科

痛みを我慢しないでください。確かな技術で、よりよい日常へ

当院では、日常生活やお仕事中のけがから、加齢による関節の変形、手足のしびれまで。当院では、豊富な経験を持つ専門医が、それぞれの症状に合わせた最適な治療をご提案いたします。保存療法はもちろん、必要に応じて短時間で行える外来手術や、機能温存を目指した手術にも対応。早期回復と生活の質の向上を目指します。

診療科の概要

切り傷・打撲・骨折などの外傷、関節や神経由来の慢性的な痛み、そして運動機能の低下に対して、診断から治療、リハビリまで一貫して行います。保存療法を基本としながらも、必要に応じて高度な手術やブロック注射など、患者さまに合わせた多様な選択肢を用意しています。

以下の病気はお任せください!それぞれの疾患に対し経験豊かな医師が対応します。

日常生活、仕事で発生しやすい切り傷、打撲、骨折

原則はギブス固定などの保存療法ですが、場合によっては金属の材料で固定します。手関節、股関節、腰椎の圧迫骨折が多いです。

変形性膝関節症、変形性股関節症、外反母趾などの加齢による変形、痛み

  • 膝関節
    リハビリ、ヒアルロン酸注入、内服で経過を見ます。効果のない方は手術になりますが、軟骨がある程度残っている方は関節を温存するO脚の矯正手術が可能です。軟骨が残っていない方は人工関節になります。重症の方は関節全体を入れ替えますが、軽症の方は半分だけの置換ですみます。

  • 股関節
    保存療法を行いますが治らない方は人工関節になります。

  • 外反母趾
    原則手術が必要です。当院では「世界一手術時間が短い外反母趾手術」を行っています。通常30分程度の手術です。全身麻酔による入院治療、局所麻酔による外来手術どちらでも可能です。

膝の半月板、靱帯損傷

関節鏡による膝の中の診断が可能です。半月板、靱帯、タナ障害の状態を確認します。これは検査ですが異常があれば切除、縫合などの手術に切り替えます。

首、腰、手首の神経から来る手足の痛み、痺れ

原所見をとり、レントゲン、MRI、筋電図で原因をつきとめます。神経からくる痛みに効果のある薬を処方し、効果が無ければブロック注射を行います。神経の損傷がひどい方は手術になることもあります。

当診療科の特長

チェックボックス 各疾患に応じて、経験豊富な整形外科医が対応します。
チェックボックス 骨折・神経疾患・変形性関節症など、幅広い疾患に対応可能。
チェックボックス MRIやデジタルX線、筋電図などを活用した高精度な診断体制。
チェックボックス 「外反母趾手術は世界一の短時間」など、低侵襲で高効率な手術技術。
チェックボックス 手術の必要性や方法について、丁寧な説明と納得のうえで実施。

診療領域

  • 切り傷、打撲、骨折(手関節・股関節・腰椎圧迫骨折など)
  • 神経障害(首・腰・手首由来のしびれ・痛み)
  • 変形性膝関節症・変形性股関節症・外反母趾
  • 関骨粗しょう症の検査と治療
  • 膝の半月板損傷・靱帯損傷・タナ障害(関節鏡手術対応)
  • O脚矯正手術、人工関節置換術(全置換・部分置換)

医師の紹介

菊野 竜一郎

理事長・院長 菊野 竜一郎

資格・専門分野

  • 日本骨粗鬆症学会 認定医
  • 日本整形外科学会 整形外科専門医
  • 日本整形外科学会認定 運動器リハビリテーション医
  • 日本整形外科学会認定 スポーツ医
坂元 裕一郎

医局長 坂元 裕一郎

資格・専門分野

  • 日本整形外科学会 整形外科専門医
  • 日本整形外科学会認定 運動器リハビリテーション医
  • 日本整形外科学会 会員
  • 日本整形・災害外科学会
  • 日本股関節学会
  • 日本人工関節学会
牧角 佳奈

常勤 牧角 佳奈

資格・専門分野

  • 日本股関節学会
  • 日本整形外科学会 会員
  • 日本人工関節学会

外来担当表

整形外科の外来担当医師は曜日ごとに異なります。最新の外来担当スケジュールをご確認いただくには、以下のリンクから担当表をご覧ください。ご予約や受診を希望される際は、担当医師をご確認の上、事前にお問い合わせいただくことをおすすめします。