社是
心を高める
安全 安心 貢献
理念
全職員の物心両面の幸福を
追求するとともに、地域の方々の
健康寿命延伸に務めます。
概要
運営法人 | 特定医療法人 菊野会 |
---|---|
所在地 | 〒897-0215 鹿児島県南九州市川辺町平山3815 |
連絡先 | TEL.0993-56-1135㈹ |
診療科目 |
|
病床数 |
病床数 150床
|
手術実績 |
|
画像診断設備 |
|
臨床検査設備 |
|
沿革
明治 23年 1月 | 初代院長 菊野精三、鹿児島県川辺郡川辺町平山本町に内科診療所開設 |
---|---|
大正 10年 1月 | 二代目院長 菊野景光、鹿児島県川辺郡川辺町平山横手にて内科、小児科開設 |
昭和 39年 9月 | 結核予防法の医療機関として指定を受ける |
昭和 40年 1月 | 三代目院長 菊野光郎、同地にて整形外科内科、小児科開設 |
昭和 40年10月 | 菊野整形外科病院と名称変更及び診療科目を整形外科、内科、外科、小児科として病室病床11室35床と増築増床 |
昭和 40年11月 | 病室病床17室52床と増築増床 |
昭和 48年 4月 | 鹿児島県川辺郡川辺町田部田に新築移転し病室病床を25室70床とする |
昭和 50年 3月 | 病室病床36室100床と、増築増床及び託児所等増築 |
昭和 51年 4月 | 整形外科、機能訓練等の施設基準の承認を受ける |
昭和 55年 2月 |
医療法人菊野会を設立し、名称を菊野病院へ変更する。
同時に病棟、診療病棟、管理棟を増築すると共に診療科目を整形外科、外科、循環器科、理学診療科、神経内科と変更。 CT装置設置または導入 |
昭和 61年 4月 | 病室病床48室150床に変更する |
平成 元年 4月 | 老人保健施設「かわなべ寿光苑」開設 |
平成 2年 2月 | リハビリ室増築 |
平成 2年12月 | MRI室新設 |
平成 6年 3月 | かわなべ寿光苑在宅介護支援センター開設 |
平成 7年 5月 | デイケア開始 |
平成 8年 6月 | 総合リハビリテーション施設の認定を受ける |
平成 11年 7月 | 「川辺訪問看護ステーション小菊」開設 |
平成 12年 4月 | 心身障害児通園事業「あおぞら」開設 |
平成 12年 4月 | 鹿児島県川辺郡川辺町平山3815に新築移転 |
平成 14年 3月 | 特定医療法人の承認を受ける |
平成 14年 4月 | 地域リハビリテーション広域支援センターの指定を受ける |
平成 18年 6月 | 回復期リハビリテーション病棟開設 |
平成 19年 | 医療機能評価を認定 |
平成 21年 3月 | 人間ドック棟増設 |
平成 24年 | 医療機能評価を更新 |
平成 24年11月 | 菊野光郎旭日双光章(保健衛生功労)受章。 |
平成 25年 9月 | 電子カルテ稼働 |
平成 25年 9月 | 障害者施設等一般病棟開設 |
平成 25年12月 | 新棟完成。通所リハビリテーション定員拡大 |
平成 28年 3月 | 地域包括ケア病床10症設置 |
平成 28年 6月 | 菊野竜一郎 理事長・四代目 院長就任 |
平成 30年 5月 | MRI 1.5テスラへ更新 |
平成 30年 8月 | 地域包括ケア病床 4床設置 14床へ。 |
平成 30年10月 | 病棟リニューアル |
令和 2年 4月 | 障害者病棟10対1へ変更 |
令和 3年 4月 | 一般病棟10対1へ変更 |
令和 4年 1月 | 「児童発達支援・放課後等デイサービスあおぞら」新校舎へ移転 |
令和 6年 4月 | CT装置を16列から64列に更新 |