保存治療で効果がない場合 下記2)、3)へ
2) 軟骨がある場合
骨切り術を検討する
〇骨切り術
骨切り術とは、軟骨のすり減りや変形が膝関節の内側だけ、もしくは外側だけに限られている場合に適応となります。骨切り術にはいくつか種類があり、これまで一般的に行われてきたのは「 高位脛骨骨切り術(HTO) 」といって、脛骨(すねの骨)の上を切って角度を調整する方法でした。
ですが、当院ではより患者様の状態に合わせた骨切り術を行っており、脛骨と大腿骨(太ももの骨)の両方の骨切りを同時に行い、できる限り正常な状態へと改善する「 ダブルレベルオステオトミー (DLO) 」、膝蓋骨の位置を保つことで術後の軟骨損傷の発症リスクを減らす内側開大式脛骨祖面下骨切り術(DTO)という新しい骨切り術方式をとっています。
これまで、人工膝関節しか選択肢がなかった人が骨切り術を行うことで、自分の膝を残すことが可能になります。
3) 軟骨がない場合
人工膝関節置換術を検討する
〇人工膝関節置換術(TKA)
人工膝関節置換術(TKA)とは、軟骨や骨が傷んで変形した膝関節の表面を取り除いて、人工関節に置き換える手術です。
TKAの対象となる患者様は、関節内の広い範囲にわたって軟骨が傷んでいる状態に加えて膝の中心部にある十字靱帯も傷んでいる方にも行なえます。
O脚やX脚のひどい方もまっすぐに治すことができます。また大きい頑丈な部品で膝を支えるので耐久年数も優れています。
メリット
・入院期間が短い
・手術翌日から立って歩くことができる
・手術翌日からリハビリを開始できる
人工膝関節置換術の流れ